4/3【東京】コミュニティリーダーのための「場をみる視点」
コミュニティリーダーのための「場をみる視点」
コミュニティ・ファシリテーション入門講座
【日時】2010年4月3日(土)13:30〜17:00 【参加費】5,250円
【会場】東京都(詳細別途お伝えします)

セミナー概要
コミュニティサロンやカフェなどをされている方、 興味のある方などで、地域のコミュニティ作りに関わっている方が対象です。
価値観の違う異世代の人や、色々な意思を持って参加してくれる ボランティアスタッフなど様々な人と関わり、 コミュニティづくりに関わっていくための視点を学びます。
コミュニティ・ファシリテーションは、 ワークショップや会議の場では進行役は勿論、 家族や友人などとの単位の小さな人間関係などにおいても応用でき、 コミュニティでの関係性をうまくファシリテートする手法として有効です。
主なトピック
- コミュニティファシリテーションとは?相互理解へのサポートです。
- 深層民主主義「小さな声にも耳を傾ける」場の視点
- 目的論「起こることには意味がある?」
- エルダーシップとリーダーシップが求められるコミュニティーリーダー
- 場の理論とロール「ひとではなくて声をみる」
こんなひとにオススメ
- コミュニティカフェやサロンの運営をしている・興味がある方
- 地域のコミュニティづくりに関わっている方
- とりあえず「ファシリテーションってなに?」と思っている方
開催概要
日時
◎ 2010年4月3日(土)13:00~17:00
会場
◎ 東京都中央区(お申し込み頂いた方に別途詳細をお送りします)
ファシリテーター
◎ 廣水乃生(ひろみずのりお)
参加費
◎ 5,250円
定員
◎ 16名(最小催行人数6名)
申込み・問合せ
お申し込みはコチラのフォーム(http://comfaci.com/mail/apply/)からお申し込み下さい。
参加希望の日にちと講座名 (必須)』には『 4/3コミュニティリーダー 』との形式でご記入ください。その上で必要事項をご記入のうえお申し込み下さい。
- 二日以内(土日祝祭日を除く)に申込み受付完了のメールをお届けします。 受付完了のメールが迷惑メールとして処理されている場合がありますので、 受付完了メールが届かない場合は、削除済みフォルダや迷惑メールフォルダなども 確認してください。それでも届かない場合は、お手数ですが再度お申し込み下さい。
- お申し込み後のキャンセルは、3日前までにお願いします。
参加に際してのご注意
- 当日の模様を収録し研究材料として使用する可能性があります。プライバシーへの配慮が必要な方は当日、お知らせください。
- (日本)プロセスワークセンターのプログラムとは関係ありません。
ファシリテータープロフィール
☆廣水乃生(ひろみずのりお)
- コミュニティファシリテーション研究所代表
- 東京学芸大学大学院教育学研究科修了
- 米国プロセスワーク研究所・葛藤解決・組織変革ファシリテーションマスタ ーコース修了
- 国連ESD認証プログラム・エコビレッジデザイン教育講師 世界観担当
自他共に認める「グループおたく」。プロセス指向心理学の創設者アーノルドミンデルが創設した米国ポートランド・プロセスワークインスティテュート(http://www.processwork.org/)にてプロセス指向のファシリテーションを極める。そのグループへのこだわりは並大抵ではなく、様々なグループの会合などでファシリテートを行うことから、街の酔っぱらいのケンカまで、「場」や「状況」にこだわることなく合意形成や衝突を解決などのファシリテーションから、人を元気づけるこ とを趣味としている。もともと理系で合理的な考えもしながらも、同時に柔軟で、むずかしい状況に対応するときのとらわれのなさは常人離れしていると言われている。
ウェブサイト「コミュニティファシリテーション研究所」
http://comfaci.com