2/22(木)【名古屋】コミュニティファシリテーション練習会
【名古屋】コミュニティファシリテーション練習会
【日 時】2018年2月22日(木)19:00~21:30
【参加費】2,000円(学生割引:1,000円)
【会 場】ぶくパル(名古屋市中区新栄)
*この練習会は、代表の廣水ではなくコミュニティファシリテーション研究所メンバーが実施します。
*正式なお申し込みは、以下の申し込みフォームにて先着順で受付いたします。
コミファシ練習会@名古屋お申込みフォーム
【名古屋】 コミュニティファシリテーション練習会
==============================
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
多様な立場の人達が集まり、様々な意見が飛び交い、お互いに主張するばかりで
話が深まらない場面に出会ったことはありませんか?
そして誰も納得出来ないまま時間が過ぎていったことはありませんか?
多様な立場の人々が集まると、お互いが主張しあい対立が起きてしまいがちです。
しかし、そこにファシリテーターが介在することで、
対立ではなく合意形成による新たな一歩を踏み出すことができます。
この練習会ではファシリテーターとしての「スキル」である「観る力」「感じる力」「構造化する力」「深める力」をトレーニングし、 ファシリテーターとしての「マインド」であると「あり方」を高めるために、
「対話の練習」を重ね「対話を深める」経験をすることでそのファシリテーターとしての基礎力を磨いていきます。
2018年最初の練習会は、「観る力」「感じる力」のトレーニングまたは、すべての要素を学ぶための「対話の練習」のいずれかを、ご参加いただいたみなさんと話し合いながら決めていきたいと思います。
「対話を深める」ことができれば、「対立」から「合意形成」に変わっていくはず。
コミファシをもっと練習したいという方、
コミファシを体験してみたいという方、
ご一緒に学びませんか?
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
◆日程:2018年2月22日(木)19:00~21:30
コミュニティファシリテーションの講座に初めて参加される方は、
18時15分から開催する「基礎レクチャー(有料:500円)」にご参加ください。
お申し込みの際にお知らせください。
◆内容
「観る力、感じる力」のトレーニング
または
「対話の練習」
※場のプロセスが進んでいるとき(練習が始まっている時など)は、
途中からの参加をお断りする場合があります。
◆会場:ぶくパル
(名古屋市中区新栄2-2-19 新栄グリーンハイツ205号室)
※マンションのエントランスと反対側にあるガラス戸を開けて2階へお上がりください
ぶくぱるホームページ
◆参加費:2,000円
◇学生割引:1,000円(お申込時にお伝え下さい)
※中部事務局では研究所の非貨幣交換システムを活用いただけます。
ご興味がある方は、ぜひお問い合わせください。
コミュニティファシリテーション研究所・非貨幣交換システム
◆定員:10名(最小携行人数3名)
◆お申し込み:下記専用フォームにてご登録ください
コミファシ練習会@名古屋お申込みフォーム
◆主催:コミュニティファシリテーション研究所中部事務局
◆ファシリテーター:豊田 崇文(コミュニティファシリテーション研究所中部事務局)
岐阜在住
2008年にコミュニティファシリテーション研究所の廣水代表と出会い、
2011年から岐阜・名古屋で廣水氏を招いて講座を主催。
2012年から研究所に参画。本業は環境と廃棄物のコンサルタント。
【日 時】2018年2月22日(木)19:00~21:30
【参加費】2,000円(学生割引:1,000円)
【会 場】ぶくパル(名古屋市中区新栄)
*この練習会は、代表の廣水ではなくコミュニティファシリテーション研究所メンバーが実施します。
*正式なお申し込みは、以下の申し込みフォームにて先着順で受付いたします。
コミファシ練習会@名古屋お申込みフォーム
==============================
【名古屋】 コミュニティファシリテーション練習会
==============================
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
多様な立場の人達が集まり、様々な意見が飛び交い、お互いに主張するばかりで
話が深まらない場面に出会ったことはありませんか?
そして誰も納得出来ないまま時間が過ぎていったことはありませんか?
多様な立場の人々が集まると、お互いが主張しあい対立が起きてしまいがちです。
しかし、そこにファシリテーターが介在することで、
対立ではなく合意形成による新たな一歩を踏み出すことができます。
この練習会ではファシリテーターとしての「スキル」である「観る力」「感じる力」「構造化する力」「深める力」をトレーニングし、 ファシリテーターとしての「マインド」であると「あり方」を高めるために、
「対話の練習」を重ね「対話を深める」経験をすることでそのファシリテーターとしての基礎力を磨いていきます。
2018年最初の練習会は、「観る力」「感じる力」のトレーニングまたは、すべての要素を学ぶための「対話の練習」のいずれかを、ご参加いただいたみなさんと話し合いながら決めていきたいと思います。
「対話を深める」ことができれば、「対立」から「合意形成」に変わっていくはず。
コミファシをもっと練習したいという方、
コミファシを体験してみたいという方、
ご一緒に学びませんか?
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆
◆日程:2018年2月22日(木)19:00~21:30
コミュニティファシリテーションの講座に初めて参加される方は、
18時15分から開催する「基礎レクチャー(有料:500円)」にご参加ください。
お申し込みの際にお知らせください。
◆内容
「観る力、感じる力」のトレーニング
または
「対話の練習」
※場のプロセスが進んでいるとき(練習が始まっている時など)は、
途中からの参加をお断りする場合があります。
◆会場:ぶくパル
(名古屋市中区新栄2-2-19 新栄グリーンハイツ205号室)
※マンションのエントランスと反対側にあるガラス戸を開けて2階へお上がりください
ぶくぱるホームページ
◆参加費:2,000円
◇学生割引:1,000円(お申込時にお伝え下さい)
※中部事務局では研究所の非貨幣交換システムを活用いただけます。
ご興味がある方は、ぜひお問い合わせください。
コミュニティファシリテーション研究所・非貨幣交換システム
◆定員:10名(最小携行人数3名)
◆お申し込み:下記専用フォームにてご登録ください
コミファシ練習会@名古屋お申込みフォーム
◆主催:コミュニティファシリテーション研究所中部事務局
◆ファシリテーター:豊田 崇文(コミュニティファシリテーション研究所中部事務局)
岐阜在住
2008年にコミュニティファシリテーション研究所の廣水代表と出会い、
2011年から岐阜・名古屋で廣水氏を招いて講座を主催。
2012年から研究所に参画。本業は環境と廃棄物のコンサルタント。